お悔やみの言葉に対する返事はどう伝える?挨拶と返礼の文例を紹介!

大切な方が亡くなり、お悔やみの言葉を述べるケースもあるでしょう。

そんな時、どのような文章を作れば一番いいのか迷ってしまいます。

礼儀やマナーを考え、挨拶ができるようになると、より一層人間関係が良好になります。

今回はお悔やみの言葉に対する返事の文例を紹介していきます。

参考にしながら、きちんとした対応ができるようになりましょう。

スポンサードリンク


 

お悔やみの言葉の注意点

 

お悔やみの言葉は短く簡潔にまとめるようにしましょう。

それ以外にもいくつかポイントがありますので、確認していきましょう。

 

〇死因などを詳しく聞かない

お悔やみの言葉として、相手の死因を聞くのはマナー違反です。

遺族は傷心しているので、お悔やみの言葉を述べる際は、死因は聞かず、簡潔に伝えるようにしましょう。

死因に関しても後々知る機会があるはずですので、この段階で聞くのは控えましょう。

 

〇忌み言葉を避ける

お悔やみの言葉には、忌み言葉を避けます。

忌み言葉の代表的な例は「重ね言葉」です。

例えば、「たびたび」「いよいよ」「ますます」などです。

繰り返しになる言葉は、不幸を繰り返すとして敬遠されています。

また、「死亡」「生きる」など直接的な言葉も控えましょう。

「死亡」なら「ご逝去」。「生きる」なら「お元気なころ」と柔らかい表現に言い換えて使うようにするとよいです。

 

 

状況別のお悔やみの言葉の文例集

訃報を受けた際、辛い気持ちの中、連絡をくれた遺族に対する感謝の言葉を述べるようにするとよいでしょう。

状況別に相応しい言葉を紹介していきます。

 

〇訃報の連絡を受けた場合の対応

「お知らせいただきありがとうございます。ご訃報に接し、心より哀悼の意を表します」

なるべく簡潔に済ませ、その後、今後の日程などを聞くようにするとよいでしょう。

 

〇葬儀で受付をする際の対応

「この度はご愁傷さまでした」

葬儀の受付で挨拶する際も、簡潔に述べるようにしましょう。

声の調子や大きさを控えめにするのもポイントです。

 

〇葬儀会場内で遺族に挨拶をする場合

「この度は突然のことで言葉もありません。心よりお悔やみ申し上げます」

お通夜の会場で、遺族にお悔やみの言葉を述べるケースもあるでしょう。

その際も、挨拶は簡潔に済ませます。

進行の妨げにならないように注意し、挨拶をしましょう。

また、葬儀では基本的に会場内でお悔やみの言葉を述べる機会はありませんので、覚えておきましょう。

 

 

お悔やみの言葉に対してメール返信する!メールや手紙で使える文章例

 

お悔やみの言葉は、基本的に直接会って伝えるものです。

但し、関係性や状況によってはメールで伝えるケースも考えられるので、メールがマナー違反というわけではありません。

ここではお悔やみの言葉として使える、メールの文章例を見ていきます。

 

〈文章例①〉

「この度は〇〇様のご逝去の報に接して、大変驚いております。

心より、お悔やみ申し上げます。

心身ともに大変な時だと存じますが、ご無理なさいませんように。

本来であれば直接お目にかかり、お悔やみ申し上げたいところではございますが、略儀ながらメールにて失礼致します」

 

また、こんな文例もあります。

 

〈文章例②〉

「○○様の突然の訃報に驚いています。

都合によりご葬儀に伺うことができず、申し訳ありません。

略儀ながら、メールにてお悔やみ申し上げます。

心よりご冥福をお祈り申し上げます」

 

お悔やみのメールはシンプルで読みやすいのが鉄則です。

相手に負担をかけないように、簡潔な文章を作るようにしましょう。

また、メールでお悔やみを述べる場合は、時候の挨拶など、前置きは必要ありません。

単純にお悔やみの言葉を述べるようにしましょう。

さらに、メールでも忌み言葉は使わないようにしてください。

これ以外のポイントとしては、弔意を表す文章であるため、普段よりも丁寧な言葉遣いを心がけましょう。

 

 

お悔やみの言葉を友達に伝えるとき!親しい間柄の人に掛ける言葉は?

親しい間柄であり、相手との関係性が深い場合、相手を思いやる言葉をプラスしてお悔やみの言葉に付け加えると、しっかりとした文章になります。

 

例えば、相手が友人や知人であるならば、次のような文章を付け加えるといいでしょう。

 

「何かあったらいつでも連絡してください。きっと力になります」

「あなたが頑張りすぎてしまうのではないかと心配になってしまいます。無理をなさらないようにしてください」

 

このような文章があると、相手もきっと落ち着きを取り戻せるでしょう。

お悔やみの言葉は、簡潔さが重要になります。

しかし、あまりに簡潔すぎても少し物足りなく感じてしまいます。

より丁寧で、温かい言葉を送りたいと考えたのであれば、相手を気遣う気持ちを表す言葉を付け加えるといいでしょう。

ぜひ、参考にしてみてください。

 

相手を気遣う気持ちを大事に

 

お悔やみの言葉を送る場合のマナーや注意点、そして文章例を紹介してきました。

相手の気持ちを気遣い、なるべく簡潔な文章を心がけましょう。

ポイントさえ抑えれば、誰でも心のこもった文章が書けるようになります。

今回紹介した文章例やポイントなどを参考にし、自分なりのお悔やみの言葉を考えてみてください。

今後の関係を良好にするためにも、失礼にならないお悔やみの言葉を伝えられるようになりましょう。