サビキ釣りが思い通りにいかない!釣れない理由と釣るための秘訣!

釣り初心者におすすめの釣法であるサビキ釣り。

サビキ釣りをマスターすれば、それだけでいろいろな魚が釣れるようになります。

今回は堤防釣りの代表格「サビキ釣り」について解説していきます。

 

サビキ釣りは難しいというイメージを持つ方もいるのですが、ポイントさえ守れば、誰でも手軽に楽しめます。

思い通りに行かない時は、釣れない理由やあるはずです。

釣るための秘訣やコツを見ていきましょう。

 

スポンサードリンク


 

そもそもサビキ釣りってどんな釣法?

 

サビキ釣りとはどんな釣法なのでしょうか?

サビキという魚を釣るのではなく、餌に似せた疑似餌針がいくつもついた仕掛けを使って釣る方法です。

また、まき餌(アミエビ)と入れたかごを使って釣るケースもあります。

 

主に堤防で行う釣りで、やり方も簡単であることから初心者におすすめの釣法であると言えるでしょう。

釣りをする場合、活きた餌が苦手という方がいるのですが、サビキ釣りは生きた餌ではなく、疑似餌を使います。

そのため、活きた餌が苦手という方でも楽しめるようになっており、安心です。

 

 

サビキ釣りに必要な道具を確認しよう

サビキ釣りにはどんな道具が必要になるのでしょうか?

まずは必要となる道具を確認していきましょう。

 

〇竿

初心者であれば、短い投げ竿がおすすめです。

長さは2~3メートル前後でいいでしょう。

投げ竿は比較的丈夫であり、穂先が折れにくい特徴があります。

このため、海釣りの入門に最適な竿と言えます。

 

〇リール

サビキ釣りで使うリールはナイロンのライン3号が100~150メートル程巻けるスピニングリールがいいでしょう。

スピニングリールの中には、ラインが既に巻かれているものがあるので、初心者には安心です。

 

〇ライン

道糸はナイロン2~3号を使います。

 

〇仕掛け

サビキ用の仕掛けが販売されているのでそちらを使います。

サビキ用の仕掛けには、色々な号数があるのですが、魚の大きさに合わせて選びます。

基本的に大きな魚を狙うほど、号数は大きくなります。

 

〇餌(コマセ)

サビキ釣りではコマセという餌を使います。

これは釣竿に付けて使うのではなく、かごや網袋入れたり、ヒシャクでまいたりして使います。

 

サビキ釣りの仕掛けは使い捨てにする?状態が悪いと釣果も落ちる!

 

サビキ釣りの仕掛けの針は消耗品です。

あまりに状態が悪いと、釣果も落ちてします。

とはいうものの、一度使ったらすぐに捨ててしまうのはもったいないです。

サビキ釣りの仕掛けはそれほど高価ではありませんが、毎回使い捨てにしていると、結構な出費となっています。

では、多くの釣り人はどのように仕掛けを使っているのでしょうか?

 

サビキ釣りは海で行うので、キチンと脱塩して針先を整えれば、毎回使い捨てにする必要はありません。

大切に使えばそれなりに使える模様です。

 

それでも消耗品であることには違いないので、半永久的に使えるわけではありません。

例えば、エダス部分がよれてしまったり、くたっとなってきたりしたら、交換した方がいいでしょう。

あまりに消耗した状態の仕掛けを使っていると、釣りの成果は上がりません。

 

予算の余裕があるのであれば、毎回使い捨てにしても良いですが、なるべく大切に使いながら、消耗が激しくなったら交換するスタンスがいいでしょう。

このようにすれば、サビキ釣りを長く楽しめるようになります。

 

 

□サビキ釣りで釣れない時は

 

初心者でも釣りやすいサビキ釣りですが、釣れないと感じている方も多いようです。

釣れない時は、釣れない理由があります。その理由を見ていきましょう。

サビキ釣りで釣れる魚は、アジ、イワシ、カマス、などの回遊魚です。

そのため、釣り場所に魚が回遊していないと釣れません。

また、回遊していないのに、まき餌を巻いてしまっても、餌が拡散するだけで意味がないのです。

 

さらに狙っている魚の海層(タナ)を取れていないと釣果がでません。

魚は青物、根魚、フラットフィッシュといくつか種類があります。

そして、その種類によって、狙う位置が変わってくるのです。

例えば、根魚なら海底付近を狙い、青魚なら、中層を中心に攻めると上手く行くようです。

 

自分の釣れない原因を知りながら、しっかりと対策を立てましょう。

 

サビキ釣りにウキを使いたい!浮きの種類と使い方をマスターしよう!

サビキ釣りにウキを使うと一層釣果が期待できます。

これはなぜでしょうか?

基本的にサビキ釣りにウキをつけると、広範囲が狙えるようになります。

また、タナと呼ばれる海層を固定できるようになるため、自分の釣りたい魚のタナを狙うのが簡単になります。

さらにウキをつけると、魚が餌に食いついたアタリを知らせる役目もあるので、釣りがもっと楽しくなります。

 

サビキ釣りにウキをつける場合、基本的に道具は流用出来ます。

また、ウキサビキのセットが売っているので、そちらを利用するのもありです。

 

ウキにはいくつか種類があります。

ウキには号数があるので、単品で購入する場合には、オモリ付きのかごの重さに合わせたものを購入するといいでしょう。

一般的には8号と10号サイズを用意しておけば、まず問題はありません。

 

初心者と親子向けのサビキ釣り

 

初心者におすすめの釣法であるサビキ釣り。

堤防釣りの代表格であり、アジやイワシなど、さまざまな魚が釣れるようになります。

今回はサビキ釣りにスポットを当て、色々な情報を紹介してきました。

 

必要となる道具はもちろんですが、釣れない時に確認したいことや、仕掛けは使い捨ての方がいいのかなど、幅広く解説してきたので確認しましょう。

もっと釣果を上げたいときは、サビキ釣りにウキをつけるのもおすすめです。

 

本記事を参考しながら、サビキ釣りをマスターし、釣りをもっと楽しみましょう。