マンガン電池の赤と黒にはどんな違いがある?実は黒のほうが改良品!

電池に詳しい方ですと知っているかもしれませんが、マンガン電池には「赤」と「黒」の2種類が存在します。

この2つの違いとは、いったいどのようなモノでしょうか?

 

今回はマンガン電池の赤と黒にスポットを当てて、色々情報を紹介していきます。

赤と黒、それぞれの違いを確認していきましょう。

また、最近ではマンガン電池を見る機会も少なくなりました。その理由も併せて解説していきます。

 

マンガン電池に関する知識を深め、的確にマンガン電池を使えるようになりましょう。

 

スポンサードリンク


 

そもそもマンガン電池ってそんな電池?

 

電池には主にアルカリ電池とマンガン電池がありますが、それぞれに違いはあるのでしょうか?

実は、基本的な材料は同じなのです。

どちらの電池も、プラス極に「二酸化マンガン」が使われて、マイナス極に「亜鉛」が使われています。

 

但し、使われている電解液には違いがあります。

アルカリ電池は、電解液に水酸化カリウムというアルカリ性の液体が使用されています。

それに対し、マンガン電池は塩化亜鉛が使われているのです。

 

マンガン電池はアルカリ電池に比べてパワーが弱いと言われています。

そのため、大きな電流を使う機器に、マンガン電池は向きません。

マンガン電池は、小さな電流で動き続けるタイプに使用するとよいでしょう。

例えば、リモコンや時計、携帯ラジオなどです。

このような機器に使うと、より効果的にマンガン電池を使えるようになります。

 

 

マンガン電池の仕組みと構造について

マンガン電池は専門的な言い方をすると、1個当たり1.5Vの電圧を供給できます。

これはそれほど強力な電圧ではありません。

そのため、テレビのリモコンや時計などの微弱な電圧を使う機器に向いています。

また、大きな電圧を使えないので、比較的安価な特徴があります。

 

マンガン電池の仕組みや構造を見ていきましょう。

マンガン電池は、中心に集電体と呼ばれる、炭素棒があります。

また、プラス極に二酸化マンガン、マイナス極に亜鉛が使用されています。

電解液には塩化亜鉛が使われており、充電はできません。

 

一般的にマンガン電池の電解液は弱酸性であり、万が一液漏れしても、そこまで人体に影響を与えません。

そのため、比較的安全な電池であると言えるでしょう。

 

 

マンガン電池の赤と黒の電池の違いとは?

 

マンガン電池には「赤」と「黒」の2種類があります。

それぞれに違いについて見ていきましょう。

 

まずは赤のマンガン電池です。

こちらは、松下電器産業から1963年に発売されました。

電気の出力がそこまで高くなく、電気を一気に使用しないような機器の使用に向いています。

例えば、懐中電灯などです。

初期に発売された電池というだけあって、それほど電気の出力が高くないのが特徴となっています。

 

では、マンガン電池の黒はどのような電池でしょうか?

こちらは、簡単に言うと、赤のマンガン電池の改良バージョンの電池です。

赤の1.5倍の容量があります。

ちなみに1969年に発売されています。

 

赤のマンガン電池に比べて容量が多いため、ラジコンなどの一気に電気が必要なモノにも向いています。

 

赤と黒では構造上に違いはあるのでしょうか?

基本的に、赤と黒の構造は同じです。

但し、薬剤の配合や、粒子の大きさが変わっています。

ちなみに、現在は黒のマンガン電池が残る形となっています。

赤と黒を分けて生産すると、逆にコストがかかってしまい、生産性が悪いため、性能のいい黒だけが残っているのです。

そのため、現在では赤のマンガン電池はほとんどありません。

 

 

マンガン電池が売ってない気がする!?近頃マンガンを見かけない理由

 

現在、ホームセンターなどに行くと、電池のほとんどはアルカリ電池です。

あまりマンガン電池を見なくなってしまいました。

一体、なぜマンガン電池が消えてしまったのでしょうか?

 

この理由は、主にアルカリ電池の進化が関係しているようです。

そもそもアルカリ電池とマンガン電池は分けて使われていました。

既に紹介していますが、電気をそれほど使わない機器にはマンガン電池が向いていると言われているのです。

 

しかし、近年のアルカリ電池は、性能がよくなっており、金額も安くなっています。

また、従来は向いていないと言われていた、製品にも問題なく使えるようになり、マンガン電池を使う意味がなくなっているのです。

 

アルカリ電池の方がパワーがありますし、長持ちするので、どんな製品にも使えるのであれば、必然的にアルカリ電池が残る形になります。

そのため、アルカリ電池の需要が増え、マンガン電池が使われなくなり、見かけなくなってしまったのです。

 

ちなみに、マンガン電池は100円ショップに行くと、購入ができます。

どうしてもマンガン電池が欲しい場合は、100円ショップに行くとよいでしょう。

 

効率的にマンガン電池を使う

 

今回は電池の中でも主にマンガン電池にスポットを当てて、色々な情報を紹介しました。

まずは、マンガン電池の基本的な性能や構造や、「赤」「黒」の違いについて紹介したので確認しましょう。

マンガン電池は比較的安全な電池であり、小さな電気を使う製品に向いています。

 

そんなマンガン電池ですが、最近はほとんど見られなくなりました。

その理由についても解説したので、併せて参考にしてください。

マンガン電池の仕組みを知り、効果的に使えるようになるといいですね。