excelで引き算をするには…?関数を使ったやり方をイチから解説!

IT

仕事やプライベートでExcelを使う方も多いでしょう。

かなり便利な機能が満載なので、使い方を覚えておくと効果的です。

そんなExcelですが、引き算はどのようにするのか知っているでしょうか?

 

今回はExcelの引き算に関する情報をまとめていきます。

Excelでも関数を使えば、引き算がもっと簡単になります。

やり方がわからない。複雑な操作は苦手、というかたもぜひ一度挑戦してみましょう。

 

本記事を参考にすれば、もっと快適にExcelが使えるようになるでしょう。

ぜひ、参考にしてみてください。

 

スポンサードリンク


 

Excelで引き算をする基本的なやり方を紹介

 

皆さんはExcelでどんな引き算をしているでしょうか?

Excelで引き算をする場合、まずは、「-(マイナス記号)」を使うと思います。

この記号を使って、セルに入ったデータを操作し、引き算をするという仕組みです。

 

例えば、A3というセルに入った数値と、B2というセルに入った数値を引き算したい場合、「A3-B2」という指定すれば、引き算ができます。

これは、定番の機能なので、多くの方が知っているでしょう。

 

ちなみにExcelで使う引き算の記号は、キーボードの「ほ」の部分にあります。

これを半角英数モードで打ち込めば、マイナスという記号が入力されるのです。

キーボードにテンキーがあれば、その場所にある(-)を使っても操作ができます。

 

Excelは基本的に半角英数の文字を使いますが、例え全角で打ち込んでも、Excelが自動的に半角にしてくれるので、そこまでシビアになる必要はないでしょう。

 

基本的な引き算を見てきたところで、次は、関数を使った引き算の仕方を見ていきましょう。

 

 

excelの条件による引き算って?IF関数を使った処理を詳しく教えます!

 

Excelの優れた機能の中に、「IF関数」というものがあります。

この「IF関数」が扱えるようになると、より一層、Excelが便利になります。

この項目では、IF関数を使った処理の方法を解説していきます。

 

Excelの「IF関数は」条件による演算をしてくれます。

基本的な機能は次のようになります。

 

・IF(条件,TRUEの処理)

これは条件を満たす時は、TRUEの処理を返します。

満たさない時は、FALSEの処理を返します。

 

・IF(条件,TRUEの処理,FALSEの処理)

これは条件を満たさない時はFALSEの処理を返します。

 

TRUEの処理というのは、引数(条件)を満たす時に、返す値を指定させることです。

この時、数値や文字列、セル参照、関数などを指定できるようになっています。

これに対し、FALSEの処理というのは、引数(条件)を満たさない時に、返す値を指定させることです。こちらも、数値、文字列、セル参照、関数などが指定できるようになっています。

 

コチラを踏まえてIF関数の引き算の例を見ていきましょう。

例えば、C4の値が11未満なら0、11以上の場合はC4-10の値と設定したい場合は、どのようにしたらいいのでしょうか?

 

こちらの関数の式は次のようになります。

 

「=IF(C4<11,0,C4-10)」です。

 

こうすれば、上記のような条件の引き算ができるようになります。

例えば、C4の値が14である場合は、14-10=4と勝手に計算してくれるようになるのです。

 

この方法で上手く反映されない場合は、記号が上手く打ち込まれていないケースが多いようです。

一番多いのは「,(コンマ)」を「.(ドット)」と打ってしまうことでしょう。

焦らずに、一つずつ確認していくようにするといいでしょう。

 

 

excelの引き算方法を教えて!参照セルを固定してコピーは出来るの?

 

Excelの引き算の方法は実に多彩です。

例えば、参照セルを固定して、引き算はできるのでしょうか?

もちろん可能です。

これをExcelの用語で「絶対参照」といいます。

 

この使い方を見ていきましょう。

例えば、A列に個数、B列に単価を入力し、C列に値段(単価×個数)を入れるとしましょう。

この時、単価を毎回固定させたい場合は、絶対参照という記号を使うようにします。

絶対参照は$マークで表示され、動かしたくない数値を$マークで囲むようにします。

 

仮に、引き算をする場合、A1-D1と入力し、D1の値を動かしたくない場合は、次のように指定します。

 

「=A1-$D$1」と入力するのです。

 

こうすると、Dの値が固定されて、いつでも決まった値で計算できるようになります。

これは複雑な式になっても応用ができます。

同じセルの値を参照したいときには、この絶対参照という記号を使うようにするといいでしょう。

 

セル参照の形式が相対参照の場合、Excelではその数式を含んだセルをそのままコピーしてしまうと、コピー先の位置に合わせて、セル参照が変更されます。

しかし、絶対参照を使って、セルを固定させておくと、数式をコピーしても、絶対参照に指定した場所が動かなくなるので、セル参照が変更されずに、コピーできるようになります。

 

絶対参照は、Excelの便利な機能の一つなので、覚えておくといいでしょう。

 

便利なツールを簡単に使う

 

Excelは便利なツールです。

簡単に演算ができるようになります。

今回は、そんなExcelの引き算にスポットを当て、色々な情報をまとめてきました。

 

まずは基本的な引き算のやり方を紹介し、IFを使った計算方法や、絶対参照に計算方法など、解説してきました。

Excelの引き算で迷った時は、ぜひ、本記事を参考にしてみてください。

きっと、もっと快適にExcelを使えるようになるでしょう。

 

仕事、プライベートで大活躍のExcelの使い方をマスターしていきましょう。