オリジナルのカレンダー作成に!無料テンプレートおススメ7個!

スポンサードリンク


最近は文具店や本屋さんに限らず、100均でもいろいろなタイプのカレンダーを目にします。

昔はボックス型のカレンダーばかりでしたが、家族それぞれの予定が書けるようになったカレンダーも見かけたことがありますし、本当に種類が増えました。

でも、お店で売っているものの中では、本当に自分が欲しい機能を持ったカレンダーに出会えたことがまだありません。

「ここはいいんだけど、これがないからこっちの方がいいかな…」みたいな感じで、お店のカレンダーの前ですごく悩みます。

小さいと機能に問題があって、大きいと邪魔で…。

私はシステム手帳を使っていて、そのリフィルを自分で作ったりダウンロードしたりして使っているのですが、それがとてもよかったので、最近はカレンダーもダウンロードして印刷して使っています。

いろいろなサイトがあって、いろんな種類から選べるので、とてもいいですよ!

そんなサイトをいろいろご紹介したいと思います。

スポンサードリンク


カレンダーの無料ダウンロードなら!みんなが使ってるあのサイト!

カレンダーを無料でダウンロードできるサイトはたくさんあるんです。

日付だけの本当にシンプルなものから、たくさんの情報を詰め込んだものまで、本当にたくさんあります。

その中から、私のおすすめサイトをご紹介します。

  • ちびむすカレンダー

カレンダーの種類が充実しているサイトです。

シンプルなもの、干支のイラストが入ったもの、子供向けのものなど、本当にたくさんあります。

珍しいなと思っているのは、子供向けのカレンダー。

夏休みや冬休みに特化したものとか、クリスマスのアドベントカレンダーとか、変わったものがたくさんあります。

カレンダーのほかにも、知育教材もあるので、子供がいる方にはとてもおススメです。

  • 全部入り!カレンダー/アラクネ

六曜、旧暦、二十四節気など、いろんな情報が入ったカレンダーです。

二十四節気が書かれているっていうのは珍しいのではないでしょうか。

「今日は大寒だな」とか、「今年の土用の丑の日はいつかな?」とか、普段はそんなに使わないかもしれないけど、知識として知っていたらちょっと自慢できるようなことですよね。

  • class,design.

シンプルでおしゃれなカレンダーです。

シンプルなものが多いのですが、フォントやレイアウトがちょっとずつ違っていて、自分の部屋のテイストに合わせたカレンダーが選べます。

サイトの写真にもあるのですが、シンプルなので、使う紙によって印象が変わります。

クラフト紙とか、カラーのものとか、いろいろ楽しめると思います。

  • パソコンカレンダーサイト

こちらもシンプルなカレンダーです。

ですが、ダウンロードする際に、アレンジができます。

曜日始まりやフォント、六曜の表示など、自分の好みによって変更してダウンロードできるんです。

手帳だと見かけますが、月曜始まりのカレンダーってあまりないと思うので、これが欲しかった…という人もいるかと思います。

カレンダーどうする?2019年は画像を入れてオリジナルを作りたい

子供の写真を入れたり、自分が撮ったお気に入りの写真を入れたりとか、自作のカレンダーを作ってみたい方もいらっしゃるかもしれません。

写真屋さんにオーダーして作るという方法もありますが、お金がかかりますし、いろいろな写真をコラージュして入れたいとか、いろいろな希望をかなえるには、やっぱり自作がいいですよね。

写真を入れて自作できるサイトを集めてみました。

  • ペーパーミュージアム/サンワサプライ

シンプルなものに写真だけ入れて、というわけではなく、デザイン的にも本格的なものができます。

専用用紙の通販もできるので、利用してみてはいかがでしょうか。

  • クリエイティブパーク/キャノン

シンプルなもの、イラスト入りのもの、いろんなフレームを選べて、そこに写真を入れるだけなので、とても簡単に作れます。

キャノンのサイトなので、キャノンのプリンタを使っている方であれば、ソフトをインストールすればもっとたくさんの種類のものが作れます。

  • Excelカレンダー/アラクネ

テンプレートでもご紹介したサイトですが、エクセルファイルでダウンロードできるので、カレンダーそのものを自分の好きなように加工することができます。

ちょっと手間はかかりますが、写真をカレンダーの背景にしたり、隅に小さく入れたりとか、こだわって作りたい方にお勧めです。

自作カレンダーはいつでも用意できる

カレンダーは1年中使うものなので、一度買ってしまうと変えることってなかなかできないですよね。

2月くらいになるともうお店でも見かけなくなりますし。

そんな時に使えるのがやっぱり自作カレンダーですね。

年の途中でも印刷できますし、何部でも作ることができるので、子供の写真を入れたものを作っておじいちゃんおばあちゃんにプレゼントするなど、いろんな使い方ができると思います。

ここで紹介した以外にもたくさんのサイトがあると思いますので、自分の好みのものを見つけて、ぜひ使ってみてください。

スポンサードリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする